D5300を買いに行って、まだNEX-5Rを十分に使い尽くしていないことに気づく
先週からD5300への物欲が高まり、この一週間ほぼネットでの資料集めに家での大事な知的生活の時間をうばわれていました。
昨日は、キタムラに買うつもりでいきましたが、なんと「18-140mm」のレンズキットと「18-55」「55-300」のWズームレンズキットがたった1000円しか違わず、どちらを買ったらいいのか頭をかかえこんでしまい、結局買わずに帰ってきました。
帰りながら考えたことは、「もう一度頭を冷やしてゆっくり考えよう。一本万能の18-140mmを買うつもりだったじゃないか。それはいちいち付け替えるのがいやだからだ。しかしたった1000円のちがいで300mmレンズが手に入るというのはどうにも悩ましい。う~む・・・・・・・」
堂々巡り。
ところが何かの瞬間にはっとひらめきます。
「僕は去年買ったミラーレス一眼 NEX-5Rをまだ十分に使い尽くしたとはいえないのに、なんでまた新しいカメラをかおうとしてるんだ?」というしごくもっともなひらめきです。
ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5Rダブルズームレンズキット ホワイト NEX-5RY/W
NEX-5Rの記事についてはこちら。
MEX-5R関連記事
NEX-5RにNikonのレンズ AF-S NIKKOR 18-70mm をつけてみる
NEX-5R持って樫原湿原に行き、望遠レンズSEL55210を使って植物を気持ちよく撮ってきた |
ミラーレス一眼 NEX-5Rと 3年前からメモ用に愛用しているデジカメ DCR-HX5Vで鴨とオブジェクトの撮り比べをしてみた |
前言撤回!朝令暮改!やっぱり、NEX-5Rのダブルズームキットを買いました! |
NEX-5Rでいろいろ撮ってみる
それで、こんなの撮ってみました。いやあ・・やはりいいなあ。一眼。
ちょっとくらいけど、このくっきり感は気持ちいいなあ。
・・・とあれこれやっているうちに
「このNEX-5Rはレンズが交換できるんだっけ・・・そうだ!D80のレンズをつけてみよう!」
とこのような考えにいったのでした。

NikonのレンズをNEX-5Rに付けたい!
D80につけているレンズ「AF-S NIKKOR 18-70mm」。
これをSony のミラーレス一眼 NEX-5Rに取り付けて、ひと味違った写真をとってみようというわけです。
NEX-5Rは一眼なので、レンズを交換することができます。
しかし、なんで今更8年も前のカメラのレンズをもってくるのか、というと、「これしか持っていないから!」
それでも、今でも人気がある(らしい)レンズで、自分自身も大変気に入っているレンズです。
せっかく交換できるのだから、なんとかこいつを付けて見ようというわけです。
そこでいろいろと調べてみると、これがまた様々な種類があるんですね。
FマウントだとかGレンズとか、なんのことやらわからない状態からスタートして、ようやくこれにたどり着きました。
NikonのFマウントGレンズをNex-5Rにとりつけるアダプターを注文
優良KIWIFOTOS製 絞り操作可能!ニコン Nikon Fマウント AI/AI-S/AF-I/AF-Sレンズ Gレンズ→ソニー NEX カメラボディ Eマウントアダプター
2000円代から30000円代まで本当にピンきりの種類の多さ。
なにをポイントにして選べばいいのか皆目わかりませんでしたが、わかってきたポイントの一つ。
それは、絞りを変えるリングがついているかいないかということ。
マウントアダプターでレンズをつけると、絞りもフォーカスもマニュアルになる場合が多いのですが、ほとんどの安いアダプターは、絞りが開放されたままで調節できません。
しかしワンランク上がると、絞りの調節ができるようになっているものがあります。
今回選んだアダプター KIWIFOTO製のアダプターは、5000円以下という廉価で絞り操作が可能となっていましたので、それを決め手として注文しました。
後は、つくりの丁寧さであるとか、ボディの頑丈、材質などがあげられると思いますが、さすがに10000円以上するものには手が出ませんし、かといって2000円代のものはつくりの面でちょっと敬遠しました。
Youtubeなどを見ると、2000円代で買った方がそれなりに満足されていたので、その辺はニーズによるでしょう。
ぼくは4000~5000円程度のものが自分のイメージする費用対効果としてぴったりでした。
今度の土曜あたりに届くようなので、NEX-5Rにとりつけて撮りまくるのが楽しみです。